Q&A

Q.クラス役員の選出はありますか?
A.本園では、クラス役員の選出は行っておりませんが、保護者の皆様には人数を要する「保育活動」のご協力をお願いしています。
  〇しゃぼん玉あそび 〇ボディペインティング 〇どろんこあそび 〇おもちつき会 〇お楽しみ会 〇窓ふき(年2回)
 以上の中から1つ選択し、お子さんの活動する姿を見ながらお手伝いいただくのみです。「運動会」や「発表会」といった2大行事でのお手伝いはありません。
 保護者の皆様も、一緒に「園生活」を楽しんでいきましょう。
Q.靴袋などの手作りしないといけないものを教えてください
A.絵本バッグ、スモックといった入園に際して必要なものはありますが、いずれも市販のもので宜しいです。もちろん手作りでも構いません。
Q.オムツが取れていないのですが・・・
A.お子さんには、園を好きになってお友達と楽しく遊んでほしいという思いがあります。入園に関して全ての不安に共通する事ですが、園としては「心配しないで大丈夫」と
お伝えしたいと思います。もちろん、保護者の方にはご家庭でもトイレトレーニングは続けていただきますが、トイレに関してはたとえ、オムツをして入園されても心配する
必要はありません。
Q.泣かないで幼稚園に通えるか心配・・・
入園直後は、お母さんと別れるのが悲しくて泣いてしまうお子さんもいます。幼稚園を嫌がったり不安に思うのは、むしろ、色々なことがよくわかっているのです。
わかっているからこそ不安になるのであって、幼稚園という新しい環境について「安心して過ごせる、楽しい場所である」ということがわかれば1週間もしない内に「楽しい」
と元気に通えるようになります。1週間を過ぎても不安が取り除けないこともありますが、保護者の方と先生が一緒になって、そのお子さんについて考えることで必ず最善の
方法を見つける事ができるはずです。少しずつ、園を好きになっていきましょう。そして保護者自身が、楽しい気持ちで幼稚に通ってくださることも大切です。保護者の
心の安定は、お子さんの心を安定させます。
ご都合の良い時は園開放事業にもお越しいただき、幼稚園という環境に慣れておくのも入園をスムーズにする方法です。
Q.お友達が出来るか心配・・・
A.幼稚園に通うにあたって、保護者の方が最も心配されるのはお友達とのかかわりではないでしょうか。うちの子は大人しい性格だから...同年代の子と遊ぶ機会がなかったけど
大丈夫?などなど・・幼稚園は、子ども同士の小さい社会の中で、お子さんの社会性を養う場です。様々な性格のお子さんが個性の違う仲間と出会い、様々な経験を通して成長
していきます。個性がぶつかり合うと当然ケンカもありますが、その度に解決策を覚えていくのも幼稚園です。もちろん、叩いたり、噛んだり、そういうことがあればその場で
叱り、悪いことだということはしっかりと教えていきますが、そのトラブルを全てのお子さんの成長につなげるように指導しています。
気を付けていただきたいのは入園後しばらくは、心身共に疲れて帰ってきます。元気に遊ぶことはもちろん、新しい環境の変化に小さいなりに気を張っています。園での様子が
気になる気持ちはわかりますが、そうした状態で園での事を色々聞くのは小さなお子さんには少々酷です。ゆったりとお子さんの様子を見守ってください。園での様子や、気に
なることがありましたら遠慮なくご連絡ください。
Q.好き嫌いが多くお弁当、給食がちゃんと食べられるか心配・・・
A.慣れるまでは、小さめのお弁当箱にお子さんの好きなものだけを入れてください。「お弁当なら食べてくれるのでは?」と嫌いなものを最初から入れてもやっぱり嫌いなもの
は嫌い。むしろ、嫌いなものが入っていることによって「お弁当自体が嫌なもの」と思うかもしれません。「全部食べられた」という自信をつけ、楽しく食事することも大事な
食育の一つ。徐々に量を増やし苦手なものに挑戦するとしても、初めはとにかく「楽しく食べる」事を一番に考えましょう。
Q.食事を一人で上手に食べられない・・・ お箸が使えない・・・
A.フォーク・スプーン・箸などお子さんが使いやすいもので食べられれば構いません。気を付けていただきたいのは、自分で食べないからと保護者の方が口に入れてあげたりする
ことです。「食事は口を開けて待っているだけ」という習慣がついてしまいます。今からでも遅くありません。援助しながらフォークなどを持たせてみてください。
Q.アレルギーがあるのですが・・・
A.牛乳、卵、乳製品などを食べるとじんましんが出る、喉がかゆくなるといったアレルギー症状があらわれてしまうため給食が食べられないと心配される方もいらっしゃいます。
本園は、外部搬入の給食ですがアレルギーを避けたメニューに変えるなどの対応しています。但し、多数のアレルギーがあり、その日のメニュー全てが食べられない場合はご家庭
からお弁当を持参していただくこともあります。
仕事をしていますが、幼稚園に通えますか?

  A.もちろん通えます。時間のことだけに着目すれば、本園の預かり保育は朝は7時30分~帰りは18時30分までお子さんをお預かりしています。朝、お子さんを園まで送り届けて
  からお仕事に行くご家庭、スクールバスを利用し見送ってからお仕事に行き、帰りは幼稚園にお迎えのご家庭など様々です。お仕事に限らず各ご家庭のライフスタイルに合った選択肢が
 「幼稚園」にもたくさんあると思います。「保育の必要性」が認定されれば、預かり保育利用代も一部補助が受けられます。働いているから保育園、認定こども園と限定せず、色々な
  視点でお子さんに合った園選びをしてみてはいかがでしょうか?ご家庭で選んだ「第1希望の園に通える」という点も、幼稚園ならではです。
  本園の「預かり保育」については、こちら